事業所にイベントや研修の案内がたくさん届くのでカレンダーにしてみました。みなさんの参考になればと思います。
新着カレンダー情報
- 2025年10月2日 9:00 AM - 2025年10月3日 4:10 PM 【研修】令和 7 年度 強度行動障がい支援者養成研修(実践研修)
- 2025年10月28日 9:30 AM - 4:30 PM 【研修】令和7年度障がい者虐待防止等研修(管理者・虐待防止担当者コース向け研修)
- 2025年10月14日 9:30 AM - 3:30 PM 【研修】令和7年度障がい者虐待防止等研修(管理者・虐待防止担当者コース向け研修)
- 2025年11月3日 10:00 AM - 2:00 PM 【セミナー】鳥取県きこえない・きこえにくい子どもの支援セミナー
- 2025年12月10日 1:30 PM - 4:30 PM 【研修】メンタルヘルス研修会 対人援助職のためのストレスへの抵抗力の高め方(第2回)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
|
新着案内情報
施設の案内や日程が多い研修等の情報は以下に載せています。
- 【案内】はーとふるサービス鳥取県立図書館からのご案内です。 内容:鳥取県立図書館では身体等に障がいがある方や、そのほか図書館の利用に障がいのある方を対象とした以下のような様々なサービスを実施しているとのことです。ご活用ください。一例ですが、 1.さまざまな資料でサポート! 本を耳で楽しむ「録音図書」など 2.いろんな「困った」に応じたサポート! 図書館へ直接来られない方の自宅に郵送する「郵送貸出」など 3.バリアフリーな設備でサポート! ハートフル駐車場や多目的トイレなど詳細:はーとふるサービス
- 【研修】令和5年度医療的ケア児等の地域生活支援を担う看護職員等養成研修公益社団法人鳥取看護協会からのご案内です。 研修目的:医療的ケアを必要としながら在宅で生活している子どもとその家族の生活を支えるために必要な知識と技術の向上を図り、質の高い支援ができるようになる。実施場所:集合、オンライン内 容:研修No1(5/21~11/18)インテンシブコース 研修No2(7/15)医療的ケア児等の日常生活における観察と対応のポイントを学ぶ 研修No3(9/2)こどものフィジカルアセスメント 研修No4(10/7)医療的ケアのある子どもの緊急時の対応 研修No5(11/12)医療的ケア児等に関わる援助技術 ~呼吸介助、ポジショニング、移動介助~ 研修No6(12/10)医療的ケア児の在宅移行支援 研修No7(1/27)医療的ケア児の発達を促す支援と遊び 参加料:研修No1のみ有料、他は無料 対象者:研修No1、2)県内で医療的ケア児等の地域生活を行う事業所等の看護職員、介護職員等 研修No3~7)県内で医療的ケア児等の地域生活を行う事業所等の看護職員詳 細:医療的ケア児等の地域生活支援を担う看護職員等養成研修
- 【研修】令和5年度介護専門職研修会期間:令和5年6月~8月定員:オンライン研修100名、集合研修15名程度開催方法・会場:東部会場)鳥取県立福祉人材研修センター 中部会場)エキパル倉吉多目的ホール 西部会場)米子市淀江文化センター、米子市文化ホール、大山町保健福祉センターだいせん詳細:令和5年度介護専門職研修会