大きなプレイルームや浜村温泉を引いている温泉風呂、畑のある庭などがあり屋内・屋外ともに伸び伸びゆったりと活動していただける環境です。近くには気高図書館、貝殻節の里ヤサホーパーク、足湯などもあり、さまざまな体験・経験をし、楽しんでいただけることを目指しています。

 いつでも見学可能ですので、ご連絡お待ちしています。

パンフレットはこちら
ふだんの活動の様子はこちら

施設概要

事業所番号生活介護:3110100710
放課後等デイサービス、児童発達支援:3150100075
住所 〒689ー0334 鳥取県鳥取市気高町北浜3-158
連絡先担当者:西村
TEL:0857-82-1550
FAX:0857-82-1560
Eメール:hamamuras@smilecenter.jp
事業開始年月平成20年4月1日
営業日時営業日:月曜日 ~ 土曜日・祝日
営業時間:午前9時 ~ 午後5時(送迎時間を除く。利用時間延長可)
活動内容日々の全体活動を通じて集団療育(歌・手遊び・ゲーム・体操・読み聞かせ)や、音楽療法を行っています。天気の良い日には公園等で遊具遊びや散歩等を楽しんでいます。その他、パズルやブロック、ごっこ遊び等、個々の活動を通して「遊び」の楽しさを体験していただいています。年中行事ではお誕生日会、クリスマス会等のイベントを実施しています。

<生活介護での1日の過ごし方>
10:00〜朝の会
10:10〜午前の活動(作業訓練、書字、おでかけ等)
12:00〜昼食
14:00〜午後の活動(掃除、体操等)
15:00〜おやつ
16:00〜集会(音楽療法、ダンス、ボーリング等)
放課後等デイサービス、児童発達支援での支援プログラム支援プログラム

◆健康・生活◆
・子供たちに合わせてスケジュールや場所を配慮した支援を行います。
スケジュールや個室等を使い、見通しをもった活動、例えば気持ちの切り替えをうまくできる、など子供の状態に応じて適切な生活リズムを構築するための支援をしていきます。
・健康状態の維持・改善への配慮をします。
こどもの心身の状態をきめ細やかに確認し小さなサインでも心身の異常に気づけるよう、きめ細かな観察を行います。また、自分で自分の体調をわかって表現できるよう一緒に確認していきます。

◆運動・感覚◆
・運筆、書字、身体の移動能力や感覚の特性へ配慮した支援を行います。
トランポリンやジャングルジム・アスレチックや庭で外遊びを楽しく遊びながら筋力の向上を目指し感覚遊びを取り入れて支援をして行きます。

◆認知・行動◆
・応用行動分析を基本に望ましい行動を促します。年齢や特性に配慮し社会に適用するよう就労準備型支援を低学年から高学年、中学年、高校に向けいろんな体験、イベントや遠足など考える力、想像力、調べる力を伸ばし、達成感など経験していけるよう支援を行います。

◆言語・コミュニケーション◆
・複数の手段を活用しコミュニケーションの基礎的能力の向上と読み書きの能力を伸ばす支援を行います。
・絵カード・指さし・身振り・サイン等を活用しマッチングを使って言葉の発達を促します。
・絵を活用しスケジュール確認をし言葉のスケジュールに変えて理解を促していく支援を行います。

◆人間関係・社会性◆
・場に応じたコミュニケーションと地域の関わりや遊びを通じた社会性の発達、仲間作りと集団への参加を促し支援を行います。
・就労支援事業所の見学や体験を通し就労に向けて、どんなお仕事があるのか、そのお仕事はどんなことをするのかを就労体験を経験しイメージできるよう支援を行います。
・就労準備型支援を年間行事計画に調理実習やイベントやチームで作り上げる工作など作業トレーニングを取り入れて遊びの中からもルールや社会性も学べる機会を提供し楽しく過ごせるよう支援を行います。
自己評価R03年度自己評価
R04年度自己評価
R05年度自己評価